稜線上の明るい雰囲気が気持ち良い、鶴石山山頂へと続く山岳ダート林道
探索年:2017年12月
所在地:福島県いわき市三和町
舗装状況:完抜けダート
難易度:車重200kg以上走行可
関連林道:二本川林道・日渡高野林道・硯石林道
一口メモ:首都圏の林道好きが泣いて喜ぶような極上の林道群が密集している、いわき市を代表する林道。高速からのアプローチがとても良く、高速を降りてすぐダートという林道では、千葉県の鬼泪山林道や金谷元名林道と並ぶほどの近さに位置しています。鶴石山山頂付近の稜線上の道からは、眺望の良い区間が続き、とても気分よく走行できる林道。 山頂から遠野町側は締まった砂利ダートが続きリッターアドベンチャーでも快適に走れますが、三和町側の道は日陰部分に柔らかい土ダートが目立ち、ぬかるみがあったり倒木があったりと、荒れぎみの部分があります。国道49号のいわき三和インター側にはコンビニやおいしい食堂があり、食事時にいったん下山することも可能。ここ周辺だけで丸一日じっくりと楽しめるので、ぜひとも1泊して来たいところです。
常磐自動車道のいわき三和インターを降りて、国道49号線をほんの少し走るだけですぐに鶴石山林道の入り口に到着します。この林道を入口として、まさにダート林道の迷宮と言わんばかりの林道群が密集しており、日帰りで帰るとしたらもったいないと断言できる魅力的なエリアです。国道を少しだけ進み、三和町渡戸地区から好間川を渡って、数件の集落を抜けた地点から林道が始まります。周辺はとても静かな雰囲気なので、民家に迷惑をかけないよう、停車時はすぐにエンジンを止めてから撮影など行うのがよいでしょう。
上の写真の地点から林道入り口を振り返った写真です。ダートはすぐに始まり、4輪車の轍も見られます。左に何かさびれた丸い看板があるような気がしますが、たぶん気のせいでしょう。
序盤のうちはきつい勾配もなく、右に左に緩やかなカーブを描きながら、走りやすい土路面のダートが続きます。
しばらくは左に渓流を見ながらぐんぐん高度を上げていきます。
車道と川の間にはもちろんガードレールなどありません。
途中枯れ枝が横たわっていました。前方に見える左右の枝の幅は軽自動車ぐらいの幅しかありません。
カーブ地点に土ダートとぬかるみと落ち葉の組み合わせ。オンロードタイヤだと滑って苦労しそうな場所です。
この先に行きたければ己のタイヤでここを確実にグリップさせて越えてゆけ!
そんな大自然からの声が聞こえてきそうな天然の検問所とも捉えられる、道幅いっぱいの水たまり箇所が現れました。横を避けていこうにもぬるぬるふかふか路面でライン取りに気を使います。上の2枚の写真にもあるように、ぬるふかダートのような路面に遭遇した場合、オンロードタイプのノーマルタイヤを履いた重量級バイクで訪れたときは、この先の状況に危険を感じてここで引き返すか判断を求められる場面かもしれません。
林道二本川線との分岐地点
勾配を登っていくと途中で分岐する林道に出会いました。写真では右から手前へのカーブが本線で、手前側に登っていきます。
先ほどの分岐点から少し上がるとまた別の分岐林道に出会いました。
林道日渡高野線 起点
分岐点からはフラットなダートがゆるやかなカーブを描いていました。 ここはまた今度探索することにしましょう。
ここまで2本のダート林道分岐があり、寄り道したい衝動に駆られますが、ぐっとこらえて鶴石山林道本線を進んでいきます。
鶴石山林道 ② へと続きます。
(2018年12月公開)